ココロオークション

天性の声であなたのココロに
寄り添うバンド、初登場

初めてその声を聴いた時の鮮烈な感覚を、今も覚えている。決して強い主張があるわけでも、ぐいぐいと迫ってくるパワーがあるわけでもない。でも、あっという間に心の奥に染み込んで、そこに残り続ける声。ココロオークションのヴォーカリスト、粟子真行の歌声はそういうものだ。関西シーンを中心に活動を続け、じわじわとその名を全国区にしつつある彼らだが、最新アルバム『Relight』は間違いなく彼らにとっての決定打である。瑞々しいメロディと、迷いなく放たれるシンプルな言葉、そしてますます伸びやかに響き渡る歌。ココロオークションがココロオークションの武器を完全にものにした、そんな作品だ。粟子の「声」と「言葉」を中心に、メンバー全員インタヴューでその魅力を解き明かしてみよう。

インタヴュー=小川智宏

最初は自分の声嫌いだったんですよ。録音して聴いたりすると、弱々しいかすれた声やなあって思ってた

──まずは、今回の『Relight』作り終えての手応えはどうですか?

粟子真行(Vo・G) 手応え的には毎回アルバム出すたびに、今の僕らの一番ができたっていう感じなんですけど、今回はコードとメロディをすごい考えたかなと思いますね。

井川聡(Dr) 毎回いいもの作ってるつもりなんですけど、その中でもめっちゃ聴いてほしいっていう気持ちが強い作品になってます。

大野裕司(B) 前作の『ヘッドフォンミュージック』の時はちょっと曲数少なめやったんですけど、このアルバムが今までで一番曲数多いんで、そのぶん出しきった感はありますね。今まではちょっと溜めてたっていうか、余力残しつつ、みたいなとこもあったんですけど、今回は「こんなんやりたいなあ」みたいなのがだいたいできたかなっていうのはあります。

──「こんなんやりたい」って具体的にはどういうものを作りたいと思っていたんですか?

大野 断片的なアイディアなんですけど、たとえば2曲目の“ここに在る”とかはリズムのアイディアが昔からあったりとか、“雨音”はMVの三部作の一応最後の3作目みたいなとか、そういうテーマが最初から決まってたので。結構やりたいことが多いんですよ、僕ら。こういうエッセンス入れたいなあ、みたいなのがどんどん溜まってくんで、それを今回はいっぱい出せたかなあと思います。

──確かに今作は幅が広いけど、やっぱり粟子くんの声がココロオークションの音楽としての個性を決定づけているように感じて。改めてとんでもない力を持った声だなと思ったんですよね。まあ、100万回くらい言われていると思うんですけど。

粟子 いや、そんな(笑)。ありがとうございます。

──自分で自分の声についてはどう思っているの?

粟子 なんか、フワーッてしてんなと思います(笑)。

井川 なんや、フワーッとしてるって(笑)。

粟子 最初は自分の声嫌いだったんですよ。録音して聴いたりすると、弱々しいかすれた声やなあって思ってた。全然届かない声なんですよ。料理屋さんで「すいませーん」って言っても店員が全然来ない(笑)。

井川 それは今でもやんな(笑)。

粟子 声がすぐ落ちるというか(笑)。それなのにヴォーカルやらせてもらって、なんか不思議な感じですけど。

──じゃあ別にもともと最初から歌うのが好きとか、そういうことでもなかったんですか?

粟子 いや、最初から歌うのはめっちゃ好きで毎日家で大声で歌ってたんですけど、音楽が好き、みたいな自覚がなかったんですよね。中学校の時に文化祭でハモネプみたいなことをやったんですけど、その時にすごい褒められて、あ、俺って他の人より音楽はできるんだみたいな、その時に初めて知って。そういえば毎日歌ってたわ、ぐらいの。そこで気づかされたって感じですね。

──井川くんが彼の声の良さを知ったのはいつ?

井川 あれ、いつやったかな。初めて会ったんは大学の軽音楽部なんですけど、文化祭やったかな。外にステージ作って、気持ちいい開放感のあるところで、僕らが引退する年の最後の思い出で、その時に確かRADWIMPSのコピーやってたんですよ、別の子らと。すーごいいい歌うたってて、僕はもうスピーカーの前で泣いて……。

粟子 そうなんや(笑)。知らんかった。

井川 こいつとバンドやりたいなあと。僕の涙腺のツボにはまったんですよね、ほんまに。めっちゃ泣いたもん。

大野 でも、1回聴いたらわかる声っていうのはすごくいいですよね。

“ターニングデイ”と“プリズム”ができた時に、曲に僕が言いたいことを教えてもらった気がした

──うん。で、このアルバムってすごくそこを今まで以上に大事にしてるっていう感じがしたんですよ。ココロオークションがココロオークションとして持てる武器みたいなものに対して、バンドがすごく自覚的に向き合ってるような。そのへんの意識の変化ってあったと思いますか?

粟子 ああ……前作の『ヘッドフォンミュージック』のちょっと前にギターが抜けてそれぞれの役割が大きくなったというか、やるべきことも増えていって、それぞれが向かっていく方向っていうのがすごいわかってきたなという感じがしてて。たとえばスタジオでも今までいろいろ言ってたのもあんまり言わなくなって、それぞれに任せる、そういうスタンスになって、僕もすごい歌に向き合うことが増えましたね。

井川 毎回ドラムはヴォーカルを意識しながら叩いてるんですけど、それが自然にできてるようになってるのかな。でも、こういうフィルを入れたらここは声が良くなるかなあとか、そういうものは今回は意識したと思う。

大野 やっぱり3人になってそれぞれの比重が増えたっていうのもあるのと、積み重ねてきたものがやっと出てきつつあるのかなっていう感覚もありますね。確かにすごい歌がバッて飛んでくるなとは思うんで。歌詞も影響しているのかなって思うんですけど。

井川 歌詞ね。

大野 メッセージがひとつ筋が通ってきたっていうのもあって。そういうメッセージとかも曲作りの時にやっぱ僕らも感じてたんで、そういうのも自然と伝えるようになった。

──なるほど。歌詞の書き方を変えたとか、そういうのはあるんですか?

粟子 意識的には変えてないんですけど、たぶん内側が変わったというか。“ターニングデイ”と“プリズム”っていう曲をシングルで先に出したんですけど、その曲ができた時に僕の言いたいことがすごい言えた気がしたんですよね。ずっと歌詞できなくて悩んでた時期があって、いろんな人に相談してたんですけど、ある方に「人はひとつのテーマしか歌えないんだよ」と言われて。それで僕はこれでいいんだって思えたんです。僕の歌いたいことは、「僕はいつか死んでしまうから何か残したい」「出会えて良かった、そこにいてくれてありがとう」っていうことなんだって。“ターニングデイ”“プリズム”って全然違う曲調の曲なんですけど、曲ができた時に、曲に僕が言いたいことを教えてもらった気がしたんですよね。

──すごいシンプルな歌詞になりましたよね。

粟子 そうですね。

──迷いはなくなった感じですか?

粟子 そうですね。でもまた迷いも出てくるんでしょうけど(笑)、それはそれでたぶんその時のモードというか、僕の中にあるものをそのたびに出せたらいいなと思ってます。でも歌いたいことはきっと変わらないのかなと。

──ココロオークションの歌詞って、すごく奇をてらった言葉とか、言葉自体にすごくインパクトがある言葉とかはあんまり使わないじゃないですか。

粟子 あまり使わないですね。

──当たり前にそこにある言葉みたいなのをつなげていくような歌詞になっていて。だから粟子くんの声があるから成立するようなところもすごくあるんじゃないのかなあと、今作聴いてすごく思ったんですよね。逆を言うと、粟子さんの声じゃなかったらここまで響くものにはならないのかもしれない。声とメロディと言葉と、全部一緒になって1個のメッセージになるというか。

粟子 なるほど。そっか(笑)。

井川 「そっか」って(笑)。

粟子 自分ではあんまりわかんないんですよ。でもシンプルな言葉にしようっていうのは僕の中でもずっとあって、ずっと長くみんなの中にいたいなと思ってるんですよね。もうほんと僕、寂しがりなんで(笑)、ずっと聴いてくれる人に寄り添いたいというか、何回でも聴いてほしい。だからたぶんそういう言葉選びになってる。

ココロオークション

↑TOPに戻る

公式SNSアカウントをフォローする

人気記事

最新ブログ

フォローする