80年代カルチャーへの敬愛に満ちたザ・リーサルウェポンズ。音楽性の背景と活動の軌跡を辿るインタビュー

80年代カルチャーへの敬愛に満ちたザ・リーサルウェポンズ。音楽性の背景と活動の軌跡を辿るインタビュー

リバイバルとか関係なく、こういうのがずっと好きだったから、今さら「リバイバル」とか言われても困っちゃいます(アイキッド)

――シンセの音色やスネアにゲートリバーブをかける感じとか、80’s的な要素をかなり反映していますよね。

アイキッド はい。シンセは80年代中盤から後半にかけてFM音源が全盛で、90年代になるとコルグとかローランドのPCM音源になってくるんですけど、私はその合間くらいの音色が好きなんです。とはいえ、うちはあんまりFM音源は使ってないですけど。フェイクFM音源みたいな感じです。

――80’sをイメージさせる音ってありますよね。

アイキッド そうですね。うちはそういうフレーズも選んでます。今だったら恥ずかしくて使えないフレーズ、メロディラインをいっぱい使ってますから。リバイバルとか関係なく、こういうのがずっと好きだったから、今さら「リバイバル」とか言われても困っちゃいます。みんな「1周回ってかっこいい」って言うじゃないですか。私はスタート地点からこういうのがかっこいいと思ってたから、みんなが追いついてきたというか。

サイボーグジョー センセイ(アイキッド)は、いつからパソコンでプログラミングミュージックをするようになったのですか?

アイキッド 私に質問とは珍しい(笑)。小3くらいからですね。家にたまたまパソコンがあって。貧乏だったんですけど、うちの親父が江戸川と千葉の田畑を売って作ったお金で群馬の狭いボロボロの家に引っ越したら、なぜかパソコンが置いてあったんですよ。それで始めていって、少しずつ仕組みを知ったというか。

――ギターはいつから弾き始めたんですか? 

アイキッド 中2からですけど、始めたのは打ち込みの補助的な理由だったんです。「女の子にモテたい」みたいな人が多いですけど、そういう動機はまったくなくて。

サイボーグジョー センセイ、実はベースマン。

アイキッド そうね。でも、ギターを弾いて有名になりたいとかはなくて、冷めてるというか(笑)。ポンズにおいてもそうなんですよ。ジョーくんがボーカルで、「じゃあ私は何をしようかな?」というところからギターに辿り着いただけなんです。キーボードだとライブの時に前後2列みたいになってバランスが悪いから、ギターをやってます。

サイボーグジョー 「Back to the 80's Tour 2023」で『Back To The 80's』の曲を全部やったけど、楽時間(らくじかん)いっぱいあったね?

アイキッド あのアルバムを作った時は、そもそもライブでギターを弾くかどうかも決めてなかったので、ギターが入ってる曲が少ないんですよ。だからライブだとやることなくてずっと立ってるだけなんですけど、それでいいんです。弾かないんだったら、そこは休みですから。

サイボーグジョー 私、歌いながらセンセイ見て、「楽だな」って思った。

アイキッド アンプの前に椅子を用意してほしいね。弾かない時は座って携帯をいじってればいいから。それくらいのロックロックしてない感じでやってきました。

80年代は音楽もつっこみどころが満載。ポンズもつっこみどころを満載にしています(アイキッド)

――歌詞の題材も独特ですよね。80年代の音楽、ゲーム、プロレス、アクション映画の他に、ホッピー、スーパーカブ、スーパーの半額タイムセールとか。ジョーさん、スーパーカブやホッピーってなんなのか知っていましたか?

サイボーグジョー そこらへんはセンセイに教えてもらいました。「スーパーカブは、ベスト・バイク・イン・ザ・ワールドだよ」「じゃあ、ホッピー飲もうぜ!」とか。

アイキッド そうだな。最近あんまホッピー飲みに行ってないけどな。

サイボーグジョー そうね。

――“熱血ティーチャー”も、日本独特のカルチャーかもしれないですね。

アイキッド アメリカでも厳しい体育教師はいたみたいですよ。

サイボーグジョー そうね。

アイキッド ジョーくんも私も野球部だったんですけど。ふたりとも補欠でした。ポジションはどこだった?

サイボーグジョー ベンチ。

アイキッド 私もベンチウォーマー。セカンドだったんですけどね。

サイボーグジョー ミートゥー。

アイキッド セカンドの補欠同士です。

――“80年代アクションスター”は、シルヴェスター・スタローン、アーノルド・シュワルツェネッガー、ブルース・ウィリス、メル・ギブソン、チャック・ノリス、スティーヴン・セガールなど、スーパースターが勢揃いですね。

アイキッド 本当はチャック・ノリスだけの曲にしたかったんですけど、さすがにマニアックすぎるだろうと思ってこうなりました。本当はマイケル・パレも入れたかったんですけど、ヒット作が1本しかないので。

――当時のアクション映画は、大ヒット作にもB級感がどことなくありましたよね。

アイキッド そうですね。80年代は音楽もそうなんですけど、つっこみどころが満載というか。そういうのが好きなので、ポンズもつっこみどころを満載にしています。かなり聴き手に委ねるところを残していますね。映画『リーサル・ウェポン』は、ビッグバジェットムービーのはしりだったと思うんですけど、低予算ムービーもたくさん作られていたのが80年代なんです。我々はビッグバジェットムービー的なバンド名ではあるんですけど、やってることは低予算ムービー的ですね。総予算5万とかでやってましたから。

次のページ我々は偽物ですから(笑)。でも、本気で本物を目指してる偽物ではなくて、偽物を目指してる本物なので(アイキッド)
公式SNSアカウントをフォローする

人気記事

最新ブログ

フォローする